烏鷺の争い(うろのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏(からす)が黒い羽を持ち、鷺(さぎ)が白い羽を持つことから、囲碁において黒石を烏、白石を鷺にそれぞれ見立て、囲碁の対局を指すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
スポンサーリンク