烏鷺の争い(うろのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏(からす)が黒い羽を持ち、鷺(さぎ)が白い羽を持つことから、囲碁において黒石を烏、白石を鷺にそれぞれ見立て、囲碁の対局を指すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 世は情け(よはなさけ)
スポンサーリンク