烏鷺の争い(うろのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏(からす)が黒い羽を持ち、鷺(さぎ)が白い羽を持つことから、囲碁において黒石を烏、白石を鷺にそれぞれ見立て、囲碁の対局を指すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
スポンサーリンク







