烏鷺の争い(うろのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏(からす)が黒い羽を持ち、鷺(さぎ)が白い羽を持つことから、囲碁において黒石を烏、白石を鷺にそれぞれ見立て、囲碁の対局を指すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 公平無私(こうへいむし)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
スポンサーリンク