舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗んだ舟に乗って逃げる盗人を、陸から徒歩で追いかけるということから、無駄な骨折りをするということ。方法が適切でないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
スポンサーリンク







