舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗んだ舟に乗って逃げる盗人を、陸から徒歩で追いかけるということから、無駄な骨折りをするということ。方法が適切でないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
スポンサーリンク