無味乾燥(むみかんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 面白みがなく(無味)、味わいや趣がない(乾燥)ということ。
- 【用例】
- 久々に観た映画の内容が無味乾燥で、残念だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク