無味乾燥(むみかんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 面白みがなく(無味)、味わいや趣がない(乾燥)ということ。
- 【用例】
- 久々に観た映画の内容が無味乾燥で、残念だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
スポンサーリンク