無味乾燥(むみかんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 面白みがなく(無味)、味わいや趣がない(乾燥)ということ。
- 【用例】
- 久々に観た映画の内容が無味乾燥で、残念だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 自画自賛(じがじさん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
スポンサーリンク