無味乾燥(むみかんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 面白みがなく(無味)、味わいや趣がない(乾燥)ということ。
- 【用例】
- 久々に観た映画の内容が無味乾燥で、残念だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
スポンサーリンク