無味乾燥(むみかんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 面白みがなく(無味)、味わいや趣がない(乾燥)ということ。
- 【用例】
- 久々に観た映画の内容が無味乾燥で、残念だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 自業自得(じごうじとく)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
スポンサーリンク