急転直下(きゅうてんちょっか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事態や物事が急変し、突然結末を迎えること。急に物事が解決したり、決着がつくこと。
- 【用例】
- 難航していた問題が、方法を変えたら急転直下でまとまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 公平無私(こうへいむし)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 自給自足(じきゅうじそく)
スポンサーリンク