急転直下(きゅうてんちょっか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事態や物事が急変し、突然結末を迎えること。急に物事が解決したり、決着がつくこと。
- 【用例】
- 難航していた問題が、方法を変えたら急転直下でまとまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
スポンサーリンク







