急転直下(きゅうてんちょっか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事態や物事が急変し、突然結末を迎えること。急に物事が解決したり、決着がつくこと。
- 【用例】
- 難航していた問題が、方法を変えたら急転直下でまとまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
スポンサーリンク