井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の中にいるカエルは、広くて大きな海を知らないということから、自分だけの狭いものの見方や考え方にとらわれ、それがすべてだと信じている世間知らずの人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 角を折る(つのをおる)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
スポンサーリンク









