井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の中にいるカエルは、広くて大きな海を知らないということから、自分だけの狭いものの見方や考え方にとらわれ、それがすべてだと信じている世間知らずの人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 心機一転(しんきいってん)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク