井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の中にいるカエルは、広くて大きな海を知らないということから、自分だけの狭いものの見方や考え方にとらわれ、それがすべてだと信じている世間知らずの人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
スポンサーリンク