酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒は悩みや心配事を取り除いてくれるすばらしい箒(ほうき)であるということから、酒を褒め称えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
スポンサーリンク