酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒は悩みや心配事を取り除いてくれるすばらしい箒(ほうき)であるということから、酒を褒め称えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク