酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒は悩みや心配事を取り除いてくれるすばらしい箒(ほうき)であるということから、酒を褒め称えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自由自在(じゆうじざい)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 高を括る(たかをくくる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
スポンサーリンク