酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒は悩みや心配事を取り除いてくれるすばらしい箒(ほうき)であるということから、酒を褒め称えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
スポンサーリンク