半信半疑(はんしんはんぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 半分は信じていて、半分は疑っている状態のこと。嘘なのか本当なのか判断に迷うこと。
- 【用例】
- あまりにできすぎた話なので、半信半疑で聞いていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク