半信半疑(はんしんはんぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 半分は信じていて、半分は疑っている状態のこと。嘘なのか本当なのか判断に迷うこと。
- 【用例】
- あまりにできすぎた話なので、半信半疑で聞いていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 堂に入る(どうにいる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
スポンサーリンク