事実無根(じじつむこん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事実に基づいていないこと。根拠がまったくないこと。
- 【用例】
- 彼がそのような事件に関わっているなどという噂は、まったくの事実無根だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 付和雷同(ふわらいどう)
スポンサーリンク