漁夫の利(ぎょふのり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二者が争っている間に、第三者が入り苦労せず得や利益を横取りしてしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 為せば成る(せばなる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
スポンサーリンク