漁夫の利(ぎょふのり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二者が争っている間に、第三者が入り苦労せず得や利益を横取りしてしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 不即不離(ふそくふり)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
スポンサーリンク