女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女房は家の財産の半分(半身上)に相当するほど大切な存在であるということから、その家が繁栄するか衰えるかは、妻の能力や働きによるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堂に入る(どうにいる)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
スポンサーリンク







