女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女房は家の財産の半分(半身上)に相当するほど大切な存在であるということから、その家が繁栄するか衰えるかは、妻の能力や働きによるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 私利私欲(しりしよく)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク