起承転結(きしょうてんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 開始から終わりまで、筋道だっていること。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 傍目八目(おかめはちもく)
スポンサーリンク