曲学阿世(きょくがくあせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人気を得るのに、行為的に真理を曲げて人々に気にってもらえるような説を唱えること。
- 【用例】
- 曲学阿世で人気になっても意味が無い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
スポンサーリンク