左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 団扇を左手で扇ぎながらのんびり暮らすということから、仕事もせず優雅で安楽に暮らすということ。
- 【用例】
- 左団扇で暮らす身分になりたいものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 再三再四(さいさんさいし)
スポンサーリンク







