左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 団扇を左手で扇ぎながらのんびり暮らすということから、仕事もせず優雅で安楽に暮らすということ。
- 【用例】
- 左団扇で暮らす身分になりたいものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 水を差す(みずをさす)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
スポンサーリンク