石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地蔵は石でできているため、蜂が刺しても痛くも痒くもなく、何も感じないということ。少しも影響を受けないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 石に判(いしにはん)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
スポンサーリンク