石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地蔵は石でできているため、蜂が刺しても痛くも痒くもなく、何も感じないということ。少しも影響を受けないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
スポンサーリンク







