石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地蔵は石でできているため、蜂が刺しても痛くも痒くもなく、何も感じないということ。少しも影響を受けないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
スポンサーリンク