薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薪を抱えながら火を消そうとして、かえって火の勢いを強めてしまうということから、害を除こうとしたのに、かえって害を大きくしてしまうという愚かな行動のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 威風堂々(いふうどうどう)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
スポンサーリンク









