三顧之礼(さんこのれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心から礼儀を尽くして、有能な人材を招くこと。目上の人が、優れた目下の人物を手厚く迎えること。
- 【用例】
- 社長自らが三顧之礼を尽くして、彼を会社に迎え入れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 紅一点(こういってん)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
スポンサーリンク