三顧之礼(さんこのれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心から礼儀を尽くして、有能な人材を招くこと。目上の人が、優れた目下の人物を手厚く迎えること。
- 【用例】
- 社長自らが三顧之礼を尽くして、彼を会社に迎え入れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 事実無根(じじつむこん)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 無念無想(むねんむそう)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
スポンサーリンク