率先垂範(そっせんすいはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って物事を実行し、模範を示すということ
- 【用例】
- 率先垂範して仕事に取り組めば、自然と協力者が増えてくるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
スポンサーリンク