率先垂範(そっせんすいはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って物事を実行し、模範を示すということ
- 【用例】
- 率先垂範して仕事に取り組めば、自然と協力者が増えてくるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 無私無偏(むしむへん)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
スポンサーリンク