千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金持ちの子ども(千金の子)は罪を犯しても、金の力によって死罪を免れ、処刑場(市)で死ぬようなことはないということ。悪事を働いて法を犯しても、金の力で刑罰を免れるといったように、金で自分の身を守ること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 私利私欲(しりしよく)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
スポンサーリンク







