千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金持ちの子ども(千金の子)は罪を犯しても、金の力によって死罪を免れ、処刑場(市)で死ぬようなことはないということ。悪事を働いて法を犯しても、金の力で刑罰を免れるといったように、金で自分の身を守ること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
スポンサーリンク