千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金持ちの子ども(千金の子)は罪を犯しても、金の力によって死罪を免れ、処刑場(市)で死ぬようなことはないということ。悪事を働いて法を犯しても、金の力で刑罰を免れるといったように、金で自分の身を守ること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
スポンサーリンク