団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 団栗(どんぐり)は小さく、どれも同じような形や大きさであることから、どれも大きな差がなく平凡であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 角を出す(つのをだす)
スポンサーリンク