出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屁 (へ)、便、涙などの出物も、にきびやおできなどのも腫れ物も、時間や場所に関係なく出る困ったものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 他山之石(たざんのいし)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
スポンサーリンク