出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屁 (へ)、便、涙などの出物も、にきびやおできなどのも腫れ物も、時間や場所に関係なく出る困ったものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
スポンサーリンク