好く道より破る(すくみちよりやぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 得意な分野や道のものほど油断しがちで、かえって失敗するということ。泳ぎ上手は川で死ぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
スポンサーリンク