年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪事を働いた者が捕まって、罪に服さなければならなくなった時や、今まで続けていたことに見切りをつけるときをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 心機一転(しんきいってん)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
スポンサーリンク