年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪事を働いた者が捕まって、罪に服さなければならなくなった時や、今まで続けていたことに見切りをつけるときをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 未来永劫(みらいえいごう)
スポンサーリンク