蛞蝓に塩(なめくじにしお)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛞蝓に塩をかけると縮んで小さくなることから、苦手なものや相手を前にして、縮み上がったり、がっかりして元気がなくなるということ。青菜に塩。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
スポンサーリンク