蛞蝓に塩(なめくじにしお)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛞蝓に塩をかけると縮んで小さくなることから、苦手なものや相手を前にして、縮み上がったり、がっかりして元気がなくなるということ。青菜に塩。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
スポンサーリンク