物は言いよう(ものはいいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じことを言う場合でも、話かた一つで良くも悪くも受け取られるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
スポンサーリンク