物は言いよう(ものはいいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じことを言う場合でも、話かた一つで良くも悪くも受け取られるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 他山之石(たざんのいし)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
スポンサーリンク