物は言いよう(ものはいいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じことを言う場合でも、話かた一つで良くも悪くも受け取られるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 千差万別(せんさばんべつ)
スポンサーリンク