物は言いよう(ものはいいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じことを言う場合でも、話かた一つで良くも悪くも受け取られるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
スポンサーリンク