物は言いよう(ものはいいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じことを言う場合でも、話かた一つで良くも悪くも受け取られるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
スポンサーリンク