角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 曲がっている牛の角をまっすぐに直そうとして、かえって牛を死なせてしまうということから、些細な欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
スポンサーリンク