眼から鱗(めからうろこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鱗で目が覆われていようとも、鱗が落ちて急に目が見えるようになったということ。このことから、何かがきっかけで突然物事の道理や真相がわかるようになる例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 起死回生(きしかいせい)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
スポンサーリンク