眼から鱗(めからうろこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鱗で目が覆われていようとも、鱗が落ちて急に目が見えるようになったということ。このことから、何かがきっかけで突然物事の道理や真相がわかるようになる例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
スポンサーリンク







