眼から鱗(めからうろこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鱗で目が覆われていようとも、鱗が落ちて急に目が見えるようになったということ。このことから、何かがきっかけで突然物事の道理や真相がわかるようになる例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
スポンサーリンク