渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生計を立てたり、世を渡っていく方法はいくらでもあるから、一つのことだけに執着して苦しむべきではないということ。職業は多種多様であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
スポンサーリンク