渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生計を立てたり、世を渡っていく方法はいくらでもあるから、一つのことだけに執着して苦しむべきではないということ。職業は多種多様であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク