任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 任務は重く、進むべき人生の道のりは遠いということから、使命を果たすということは困難で、長い時間耐える必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
スポンサーリンク