吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 噛みつく勇気のない弱い犬ほど激しく吠えたてるという意味から、強がったり、虚勢を張ったりする人物に限って実力はないものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
スポンサーリンク