吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 噛みつく勇気のない弱い犬ほど激しく吠えたてるという意味から、強がったり、虚勢を張ったりする人物に限って実力はないものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 多士済済(たしせいせい)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
スポンサーリンク









