吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 噛みつく勇気のない弱い犬ほど激しく吠えたてるという意味から、強がったり、虚勢を張ったりする人物に限って実力はないものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
スポンサーリンク