ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ただで何かをもらうと、そのお礼に費用がかかったり、恩に着せられて代わりに物事を頼まれたりして、かえって高くつくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
スポンサーリンク