ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ただで何かをもらうと、そのお礼に費用がかかったり、恩に着せられて代わりに物事を頼まれたりして、かえって高くつくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
スポンサーリンク