ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ただで何かをもらうと、そのお礼に費用がかかったり、恩に着せられて代わりに物事を頼まれたりして、かえって高くつくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 才子多病(さいしたびょう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 無理算段(むりさんだん)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
スポンサーリンク