ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ただで何かをもらうと、そのお礼に費用がかかったり、恩に着せられて代わりに物事を頼まれたりして、かえって高くつくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 他山の石(たざんのいし)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク







