音吐朗朗(おんとろうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 声量がよく、はっきりとした声できちんと聞き取れること。
- 【用例】
- さすがアナウンサー、音吐朗朗とした弁舌だった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 紅一点(こういってん)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
スポンサーリンク