世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中は広いように見えるが、実際は思いのほか狭いということから、思いがけない場所で知人に会うといった場合などに使うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 古今無双(ここんむそう)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
スポンサーリンク