判官贔屓(はんがんびいき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い立場や不遇の身である人に同情し、味方すること。
- 【用例】
- 人材採用は、判官贔屓ではなく、客観的に実力を見て決めるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
スポンサーリンク