後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目先のやるべきことが済んで、自分に関係がなくなれば、あとはどうなろうと構わないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
スポンサーリンク