後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目先のやるべきことが済んで、自分に関係がなくなれば、あとはどうなろうと構わないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 薩摩守(さつまのかみ)
スポンサーリンク