一姫二太郎(いちひめにたろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 姫は女の子、太郎は男の子を指す。子供が生まれてくる理想的な順番のこと。最初は育てやすい女の子の方が理想という意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を出す(つのをだす)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
スポンサーリンク