一姫二太郎(いちひめにたろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 姫は女の子、太郎は男の子を指す。子供が生まれてくる理想的な順番のこと。最初は育てやすい女の子の方が理想という意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク