一姫二太郎(いちひめにたろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 姫は女の子、太郎は男の子を指す。子供が生まれてくる理想的な順番のこと。最初は育てやすい女の子の方が理想という意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
スポンサーリンク