火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 燃えている火に油を注ぐと炎が勢いよく燃え上がるということから、勢いのあるものに、さらに勢いを加えるということ。事を荒立てる。波風を立てる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 堂に入る(どうにいる)
- 似るを友(にるをとも)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
スポンサーリンク