蛍雪之功(けいせつのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して勉学や学問に励むこと。
- 【用例】
- 蛍雪之功あって、一流大学に入学できてよかった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 千古不易(せんこふえき)
- 世は情け(よはなさけ)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
スポンサーリンク