蛍雪之功(けいせつのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して勉学や学問に励むこと。
- 【用例】
- 蛍雪之功あって、一流大学に入学できてよかった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
スポンサーリンク