氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 炭火で氷は溶けてしまい、氷が溶けた水で炭火が消えることから、性質がまったく反対で、合わないということ。犬猿の仲。水に油。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
スポンサーリンク







