多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やるべき仕事が多く、非常に忙しい様子のこと。様々なことが起こり、落ち着かない様子のこと。
- 【用例】
- 締め切りの迫った仕事が立て続けに入ってきて多事多端である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
スポンサーリンク