多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やるべき仕事が多く、非常に忙しい様子のこと。様々なことが起こり、落ち着かない様子のこと。
- 【用例】
- 締め切りの迫った仕事が立て続けに入ってきて多事多端である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 無位無冠(むいむかん)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
スポンサーリンク









