多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やるべき仕事が多く、非常に忙しい様子のこと。様々なことが起こり、落ち着かない様子のこと。
- 【用例】
- 締め切りの迫った仕事が立て続けに入ってきて多事多端である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
スポンサーリンク