多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やるべき仕事が多く、非常に忙しい様子のこと。様々なことが起こり、落ち着かない様子のこと。
- 【用例】
- 締め切りの迫った仕事が立て続けに入ってきて多事多端である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 無理算段(むりさんだん)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
スポンサーリンク