多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やるべき仕事が多く、非常に忙しい様子のこと。様々なことが起こり、落ち着かない様子のこと。
- 【用例】
- 締め切りの迫った仕事が立て続けに入ってきて多事多端である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
スポンサーリンク