多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やるべき仕事が多く、非常に忙しい様子のこと。様々なことが起こり、落ち着かない様子のこと。
- 【用例】
- 締め切りの迫った仕事が立て続けに入ってきて多事多端である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 油に水(あぶらにみず)
- 金が敵(かねがかたき)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 無理難題(むりなんだい)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
スポンサーリンク