長幼之序(ちょうようのじょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年長者と年少者の間にある、守るべき上下の順序や社会秩序のことで、若い者は年長者を敬い、従うべきであるということ。年功序列。
- 【用例】
- 長幼之序を重んじる企業がほとんどである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
スポンサーリンク









