株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔中国で、兎が切り株にぶつかって死ぬのを見た農民が働くのをやめ、同じ偶然を期待し、毎日切り株を見張って簡単に兎を捕まえようとしたという話から、たった一度の成功体験や古い習慣にとらわれて、融通がきかず、時代の変化にも適応しないということ。偶然の幸運を再びあてにしようとする甘さや愚かさのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
スポンサーリンク