同気相求む(どうきあいもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気の合う者同士は自然と親しくなって、寄り集まるものであるということ。類は友を呼ぶ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 角を折る(つのをおる)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
スポンサーリンク