同気相求む(どうきあいもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気の合う者同士は自然と親しくなって、寄り集まるものであるということ。類は友を呼ぶ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 角を出す(つのをだす)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
スポンサーリンク







