造次顛沛(ぞうじてんぱい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「造次」は急に事が起こり、忙しく慌ただしいという意味、「顛沛」はつまずきひっくり返るという意味であることから、ほんのわずかの時間、一瞬のこと。わずかな時間にも努力するということ。とっさの場合、危険や災難がさし迫っている場合。
- 【用例】
- 仕事の休憩時間も使って勉強し、資格取得を目指して造次顛沛している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
スポンサーリンク