造次顛沛(ぞうじてんぱい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「造次」は急に事が起こり、忙しく慌ただしいという意味、「顛沛」はつまずきひっくり返るという意味であることから、ほんのわずかの時間、一瞬のこと。わずかな時間にも努力するということ。とっさの場合、危険や災難がさし迫っている場合。
- 【用例】
- 仕事の休憩時間も使って勉強し、資格取得を目指して造次顛沛している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 事実無根(じじつむこん)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
スポンサーリンク