腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鯛は魚の王であって、たとえ腐ってしまったとしても王であるという意。良いもの優秀なものは、傷んだり落ちぶれてしまっても、それだけの価値は残っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 千姿万態(せんしばんたい)
スポンサーリンク