川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「川立ち」とは川辺で生まれ育ち、泳ぎの上手な達人のことで、「果てる」とは死ぬという意味であることから、泳ぐことに慣れて自信がある人に限って、油断をして川で溺れ死ぬことがあるということ。転じて、その人の得意とする技が、かえって身を滅ぼすもとになるということ。河童の川流れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 公平無私(こうへいむし)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 起死回生(きしかいせい)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
スポンサーリンク