川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「川立ち」とは川辺で生まれ育ち、泳ぎの上手な達人のことで、「果てる」とは死ぬという意味であることから、泳ぐことに慣れて自信がある人に限って、油断をして川で溺れ死ぬことがあるということ。転じて、その人の得意とする技が、かえって身を滅ぼすもとになるということ。河童の川流れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク