狐の嫁入り(きつねのよめいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天気雨。晴れているのに雨が降ることをいう。また、夜間に光る無数に連なる怪火(狐火)を、人を化かすとされている狐の嫁入りの提灯行列に見立てていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
スポンサーリンク