平談俗語(へいだんぞくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日常の会話(平談)で使うごく普通のくだけた言葉(俗語)のこと。
- 【用例】
- 平談俗語で書かれた本は親しみやすい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
スポンサーリンク