平談俗語(へいだんぞくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日常の会話(平談)で使うごく普通のくだけた言葉(俗語)のこと。
- 【用例】
- 平談俗語で書かれた本は親しみやすい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 奇貨可居(きかおくべし)
スポンサーリンク