生木を裂く(なまきをさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地に生えている木を力ずくで無理やり裂くということから、愛し合っている男女の仲を、他人が無理に別れさせるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 事実無根(じじつむこん)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 多士済済(たしせいせい)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
スポンサーリンク