生木を裂く(なまきをさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地に生えている木を力ずくで無理やり裂くということから、愛し合っている男女の仲を、他人が無理に別れさせるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 高嶺の花(たかねのはな)
スポンサーリンク







