温故知新(おんこちしん)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
スポンサーリンク