博引旁証(はくいんぼうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの実例や証拠を挙げたり、広く資料を引用するなどして、自説を論じたり、説明したりすること。
- 【用例】
- 博引旁証して、自身の論文に説得力を持たせる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
スポンサーリンク